3回目か4回目か分かりません。どうしてこうなった。
やり直したこと
- Vultrのプランを変えた
- Ubuntu 22.04になった
- LycheeもV4でやり直した
- Worbpressも作り直した
- Xiaomi Pad最高だった
Vultrについて
Vultrのプランはこんな感じです。
AMDは日本に存在せず、韓国が近かったです。なので、”Intel Hight Performance” というものにしました。違い?よくわからないです(無知)。
Bandwidthが2000BGから3000GBに増えました。これは有り難い。Lycheeでガンガン写真アップロードできますね。やったぜ。
スマートフォンのスワイプめんどくさい問題も解決できました。
Lychee/database/migrations/2020_07_26_085322_config_swipe_tolerance.php
‘value’ => ‘150’,
減らしたら解決した。
NGINXは普通にapt installした
もうめんどくさかった。
nginx -v
nginx version: nginx/1.18.0 (Ubuntu)
php8.1がデフォルトになった
これもうれしい。ちなみにエラーがクソ出るなと思ったらphp8.1-fpmをインストールしてなかったという致命的なミスを犯しました。動くわけないわ。
php -v
PHP 8.1.2 (cli) (built: Mar 4 2022 18:13:46) (NTS)
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v4.1.2, Copyright (c) Zend Technologies
with Zend OPcache v8.1.2, Copyright (c), by Zend Technologies
Composerがうまくいかなかった
How to install Composer on Ubuntu 22.04 | 20.04 LTS – Linux Shout
とりあえずこれに従ったらどうにかこうにかできました。
ついでに引越し準備を始めた
一番最初がウォーターサーバーと灰皿って何か違うような気がするんですが、続いてダイニングテーブルと椅子、(一部屋足りないけど)照明器具、ハンガーラック、冬物を詰め込んだ衣装ケース。あと数ヶ月は居候しつつ、仕事の都合に合わせてどちらかの家で生活をしてゆく方針になりました。脱衣所の電球が二日で切れたのは笑った。