FPSの代表的なCoDを離れて久しいです。今の仲間達が”DiscordのボイスチャンネルかLINEのグループ通話で会話しながら有利にゲームしようぜ!”という感じなんですが、Turtle BeachのBattle Budsのブームマイクとスタビライザーとイヤーチップなくした(致命的)のでそんな気も失せていました。しかしやはり仲間外れな除け者感がすごかったので、もう新しいのなんか買うか…と探して耳掛けなら良さそうだなと勝手にアレして購入しました。Amazonのポイントが6000くらいあったから実質タダだったというのもある。オーバーヘッドのヘッドセットは家の音が聞こえなくなるので流石にやめろと言われました。はい。ボイスチャット楽なんだけどなぁ。
SteelSeries Tusqの良い点
やはりゲーミングイヤホンあるあるのスタビライザーが無いことが一番良いです。イヤーチップは大中小の三種類が同梱されています。LINEの通話テストではブームマイクの聞こえ方はとてもクリアでした。インラインマイクは洋服の擦れる音などが混ざってあまり良くな印象です。音楽の音質?そんなものはイコライザーでどうにかしてください。Battle Budsよりも低音は弱いです。右側と比較して左側がよく聞こえないなと思ったらピアスが邪魔をしていてイヤホンの向きがおかしくなっていただけでした。コードが耳より上にめっちゃ引っかかってました。つまり装着感は素晴らしいということです。
耳にかけるイコール片耳でも真下に落ちない、つまり運転中でもイケイケに使えるのではと思って家の中でブームマイクを取り付ける左側だけ装着して小一時間ほど生活してみたところ、右側を首の後ろに回しておけば一切落ちない邪魔にならないというステキ仕様でした。レイテンシーとかは有線だしどうでいいです。
リモートワークをされている方からはどちらのマイクかわかりませんがBattleBudsと同様に好評のようですね。そもそもゲーミング仕様という時点で通常のヘッドセットよりも良いイメージです。ここまで書いて気づきました。両耳つけてたらオーバーヘッド同様に家内の音何も聞こえないのでは。
両者の細かい比較は海外勢のほうが詳しくやってくれていそうな気がします。
コードの長さとイヤーピース
だいたい1メートルとちょっとの長さで丁度いいです。スマートフォンでボイスチャットしつつ、タブレットでプレイするのに最高。イヤーピースはあるあるの3サイズが同梱されています。小さいサイズがとてもよろしい。
眼鏡をしていてもコードはまったく気になりませんでした。そして軽い。そしてそして軽い。
Battle Budsは重かったので、スタビライザーがあってもよく落ちていました。Tusqを使ってみると、「あんなもんはいらんかった」と思ってしまいました(Battle Budsが悪い製品とは思っていません)。
どちらかというと私の耳の形が悪いのだろうか。ピアスもだけど。
1年保証
Amazonの延長保証は入らない派です。製品の1年保証のみですが、使ってみてブームマイクが取れやすい、音が聞こえない等の不具合はないので支障ないと思います。何よりお手頃価格なので、まぁいっかみたいな部分はあります。
というか保証を使うくらいなら新しいものを買おうという思考(めんどくさいから)。だから無駄な物が増えていくのです。Google Playも可能ならBluestacksでプレイしたいのでミドルタワーなそこそこのデスクトップがほしいですが、BTOでもまたモニターやら何やら揃えるのが億劫…。でもDiabloもリリースされることですし。海外勢と楽しむぞ!
総評
もう高いヘッドセットやイヤホンなんていらんわ、これで十分だわ。アンプもいらないわ。音楽も、楽しく聞けるのが一番です。
ついでに好きな曲を置いておきますね